佳日そろばん教室|京王井の頭線 富士見ヶ丘駅より徒歩1分
かじつブログ

四則演算だけだと思ってない?ルート計算もできるよ

おはようございます、よしろうです。

そろばんの段検定には『かけ算』『わり算』などと同様、『開法』という種目があります。
関連リンク→ 佳日そろばん教室の差別化ポイントと全国珠算教育連盟を選んだ理由 

なかなか聞きなれないものだと思いますが、これ言い換えると『ルート計算』のこと。

開法=ルート計算です。

ちなみにルートってこんなやつ(^v^) 
なつかしくないですか?
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

55

問題もこんな感じででます。

意味としては「この104,976は、ある数を2乗した数だ。ある数ってなーんだ!」

ついでに『開法』には平方根(開平)だけでなく、立方根(開立)もあります。
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
18
こちらは「この373,248は、ある数を3乗した数だ。ある数ってなーんだ!」




段検定は平方根(開平)20題と立方根10題(開立)の計30題。1題10点の7分ですね。

20点刻みで段のレベルが上がって行くシステムで
目安としては100点で初段、200点で六段、280点で十段!

15

32

でもこれけっこう難しくて、なかなか十段取れる人いないんですよね、ふっふっふ(^v^)ドヤッ

ちなみに開法ができると面積や体積をイメージしやすくなるメリットがあります。正方形と立法体で!

どのくらいのスペースになるのか「パッ!」とイメージできる能力。

商売に役立つのはもちろん、日常生活でも役立ちますね!

やり方なんかもそのうち発信していきますよ。

ではではー!

ABOUT ME
よしろー
髙橋佳朗(たかはし・よしろう) 佳日株式会社 代表取締役社長。 高専中退。ソフトバンクに新卒入社、2年弱法人営業を務めるものの「もっと近いところで人の才能に触れたい」と、佳日そろばん教室/かけっこ教室を開業する。 理念は【自立した個人をつくる】。 そろばんは小1で始め、中1で十段、中3で日本一獲得。 陸上競技のベストは、100m 10"83/走高跳 2m03cm。

入会費無料!オンラインそろばん学習

そろばん通信教育システム
「おおぞらパス」

ご自宅でも、教室とおなじテキスト・指導法をじぶんのペースで学べます。