こんにちは、よしろー先生です。
佳日そろばん教室ではフォローアップ教材として、やりかた動画をアップしています。
ノウハウ、ぜんぶ大公開。
はじめて4ヶ月ほど経つので、ちょくちょく「YouTube見たよ〜」というお声もを頂くようになりまして、
「やった!!!浸透してきた!!!」
と言いたいところなのですが、くわしくうかがってみると
「むむむっ…!ぼくが想定してた使い方とちがう…😢」
となることしばしば。
本記事はそんな溝を埋めるために誕生しました。
「ここのボタン押してください!」「こうするともっと成長できます!」などをまとめましたので、
お子さんの成長を最大化させたい親御さんは必見です😎
チャンネル登録する
とにもかくにもチャンネル登録です。
下記URLから佳日そろばん教室チャンネルに飛びましょう😃

①のボタンを押しましょう。
これだけでチャンネル登録完了です。
ちなみにチャンネル登録すると②のように、あたらしい動画がアップロードされたとき通知がくるようになります。
漏らさずチェックできるようになるわけですね!
「もっと見る」ボタンを押す!
これ超ウルトラスーパーめちゃくちゃ大事です!
例として【1から学べるそろばん講座!】⑦9級かけざん(かけざん入門)2ケタ×1ケタの動画に飛んでみましょう。
画像をクリックしてください。
そうすると以下のページがでて、動画が流れます。




さてさて、そうしたら赤枠を読んでみましょう。
えーなになに…?
「説明に以下の練習問題をつかっています。ダウンロードしてご覧いただくとさらにわかりやすいかと。」
ま、まさか……
「フォローアップの説明だけでなく、さらにわかりやすいよう、
動画の内容とリンクした練習問題まであるってこと…???😲」
はっはっは、わかります。江戸時代を引きずっているそろばん業界で、そんなうまい話があるわけないと思ってしまうのも無理はありません。
が、しかし!!!
佳日そろばん教室はご用意いたしました。
しかもすべての動画に。
問題のリンクをクリックすると以下のような画面になりますので、

ダウンロード→プリントして、説明動画といっしょに解いてみてください🤗
親御さんもいっしょに見てみる
くやしいことに
「ウチの子に見せたけど、よくわからなかったようで…」
と言われることがあります。ぐぬぬ…。
わかりやすいよう頭をひねって作っているので、ぼくが信じたくないというのもありますが、
テレビを見る感覚で見ているから、ということも考えられます。
テレビやYouTuberは編集や字幕が神懸かっているので、理解”させてもらえる”んですね。考えなくても。
でもそれなりの内容を学ぶのであれば、「理解するぞ!」という強い気持ちは不可欠です。
「じゃあ、どうすればその気持ちを持ってもらえるのか」ですが、
その答えは
「いっしょにがんばろっか!」と声をかけ、となりに座る。
です。いっしょに見てるフリでもOKですよ。
これはホントに教室あるあるなんですが、
生徒の「わかんなーい」に呼ばれ、ぼくは言うわけです。
「うしろで見てるからちょっとやってみ?」
で、やってもらう。
するとビックリ。ふつうにできるんですね。
「えー!なんで!さっきわかんなかったのに!」と。
見られること/共同作業になることで、”漫然とした作業”から”集中した学習”にかわるんですね☺️
さいごに
そろばんはとってもシンプルで、
「やるか、やらないか」
これがすべてです。
ただシンプルが故に、まちがったやり方で続けると後がたいへんです。
修正がきかなくなるからです。
そうならないよう、ぼくは運指や計算方法については「これでもかっ!」というほどこだわります。THE・型徹底。
こう言うと「個性が〜」などと否定的意見が聞こえてきそうですが、
型はもっとも効率的であるが故に型として残ってきたわけです。
個性うんぬんは、徹底的に身につけた型からそれでも滲み出てきてしまう型破り的な何かであって、決して初めからあるものではないんですよ。それはただの形無し。
ぼくはできるだけ早くみんなに型を破ってもらいたいんです。
破った先にしか視えない感覚を知ってほしい。最高…というか至高です。
そのためにはできるだけ早く型を身につける必要があって、
その一助にと創ったのが、佳日そろばんチャンネル(YouTube)です。
ご活用ください!
P.S.
「あれわかんない!」「ここわかりにくい😢」などありましたら、いつでもLINE飛ばしてください。できるかぎり対応します!